歯周組織(はぐき)におこる病気を一括して歯周疾患(歯周病)と言います。虫歯と並んで“口腔の2大疾患”と言われるほど、多くの人がかかっている病気です。
この病気はきわめて慢性の経過をたどるため、発見が遅れやすく、末期的な症状になってから受診することが多いようです。また、従来は大人に特有のものとされてきましたが、最近では低年齢層で歯槽骨まで病変が進行する“若年性歯周病”が増えつつあります。
しかし、歯周疾患はよく観察すれば、自分で見つけることが出来ます。また、歯みがきで改善出来る病気です。早期発見、早期治療が大切です。
1 | 歯周病とはどんな病気ですか? |
2 | 虫歯はみがいても治らないが、歯肉炎はブラッシングで改善される。 |
3 | 歯周病の原因を知っていますか? |
4 | 歯周病は自己診断できる! |
5 | 歯周病の検査について。 |
6 | 歯周病の治療について。 |
7 | 定期検診を受けましょう。 |
8 | 歯周病はどのように進行するか。 |
9 | 歯周病は全身疾患と関係がある。 |
10 | 高齢者の歯周治療について。 |
歯周病の進行をアニメで紹介 |