『口腔バイオフィルム』の主なものは…
歯垢(しこう)(デンタル・プラーク)
歯面に付着している白いベトベトとした細菌の塊。
舌苔(ぜったい)
舌の表面に付着している白い膜状の細菌の塊口の中でも場所によってバイオフィルムを構成する細菌は違います。
歯面と歯周ポケット(歯周病によりできた溝)の中のバイオフィルムの位相差顕微鏡像(×400)をご覧ください歯面
むし歯菌 Streptococcus mutans
×6500
×21000
歯周病菌 Treponema denticola
×2100
歯周病菌 Prevotella intermedia
×10500
×12500
歯周病菌 Porphyromonas gingivalis
これらの細菌たちは、歯面や歯周ポケット内に定着して人間の生体防御機構(免疫力)をかいくぐって生き続け、病気を引き起こしています。
このバイオフィルムに対しては、抗菌薬もあまり有効ではありません。
唯一、歯ブラシや歯科専用の清掃道具を使って、機械的に除去するしか方法はないのです。
そこで・・・
ホームケアとして、毎日の適切なブラッシング
プロフェッショナルケアとして、歯科医院での定期的なPMTC
の意義があるのです。
受けよう
メインテナンス!
(株)オーラルケア フッ化物・キシリトールクイック Q&A Bookより
Q.歯みがき剤やデンタルリンスのCMでよく聞く“バイオフィルム”ってなに?
A.それは…
人間の口の中には、500種類以上もの細菌が生息していると言われています。
これらの細菌は、歯面や歯と歯肉の間の溝の中、舌の表面、口の中の粘膜などに様々なかたちで
くっついてどんどん仲間を増やし、幾重にも重なって生態系を作り、細菌の凝集塊となります。
この口の中にできた細菌の塊を『口腔バイオフィルム』と呼んでいます。